9月に購入した国内盤BDの簡単な感想 Cinema Kingdom Blog
映画、国内&海外ソフト、ホームシアター機器、旅行、写真、アニメ「あの花」を肴に綴る徒然雑記
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
2018 03
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
≫
2018 05
HOME
>
スポンサー広告
> 9月に購入した国内盤BDの簡単な感想
HOME
>
DVD、BD、HD DVD
> 9月に購入した国内盤BDの簡単な感想
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告
| トラックバック(-) | コメント(-)
9月に購入した国内盤BDの簡単な感想
9月に購入したBDの中身のご紹介をしようと
写真を撮ってサーバーにはUPしていたのですが、
残念ながら個々に記事を書いている時間が
ありませんので、写真メインで、簡単な感想のみ、
パパパッと書き連ねようかと思います。
(それでもかなり長くなりそうですが。汗)
■国内盤
ハート・ロッカー
●
ハート・ロッカー [Blu-ray]
◎
『ハート・ロッカー』公式サイト
今年のアカデミー作品賞受賞作ですが、
クライマックスが、観客を突き放したような
展開であることから、両極端な解釈が可能
という点で賛否両論ある作品です。
僕自身も中盤まではかなり引き込まれましたが
ラストは主人公のナレーションかなにかで
イラクに戻る決意をする真意をはっきり語って
欲しかったです。
マイレージ、マイライフ
●
マイレージ、マイライフ Blu-ray
◎
『マイレージ、マイライフ』オフィシャルサイト
『JUNO/ジュノ』の新鋭、
ジェイソン・ライトマン監督の最新作です。
観終わって、「人は結婚しても後悔するし、
結婚しなくても後悔する」というソクラテスの言葉を
思い出しました。
しかし、それにしてもあのラストは
少しナイーブ過ぎだろうと、ちょっと萎えました。(苦笑)
仕事が出来て、お金もそこそこあって、その上、
女性なら放っておかないルックスを持つ壮年男性が、
わざわざあの歳まで結婚を意図的に避けて来ながら
あの程度のことがキッカケで、そう簡単に
それまでの生き方を変える気になるとは、とても思えません。
あの程度で浮き足出すような男でしたら、30代か
遅くても40代あたままでには間違いなく結婚していますよ。(笑)
だって、あの必殺スマイルを持つジョージ・クルーニー
ですよw。次の彼女なんてすぐに見付かるだろう!(爆)
彼みたいな渋いイケメン・オヤジが主役では
「ミッドライフ・クライシス(中年の危機)」にも
説得力が出ませんよ。
まあ、これには原作小説があるので、なんですが、
このストーリー展開をあそこに着地させるつもりなら
主人公を女性にして、配役を逆にすべきでしたね。
つまり、主人公をヴェラ・ファーミガにして、
彼氏をジョージ・クルーニーにすべきでした。
女性には子供を作るタイムリミットがありますから
あのラストにも説得力が出て来ます。
しかし、アナ・ケンドリックを含んで、
演技は、皆さん素晴らしかったです。
また、アメリカには、企業が社員の首切りをする時に
頼むプロがいるというのも非常に興味深かったですね。
処刑人I&IIブルーレイ・ツインパック
●
処刑人I&IIブルーレイ・ツインパック [Blu-ray]
◎
処刑人II - オフィシャルサイト
これ、まだ観ていません。(汗)
もちろん「処刑人」は観たことがあるので注文した
のですが、2のほうはまったくの未見なんですよね。
プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂
●
プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂 [Blu-ray]
◎
プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂
ジェリー・ブラッカイマーが製作した、
TVゲームの実写映画化だけあって、
さすがに娯楽作品としての一定のラインは
軽々と越えていました。
後には何も残りませんが、暇つぶしや
デートムービーとしては充分、及第点の作品
だと思います。
しっかし、ジェイク・ギレンホールが
すっかりマッチョになっていて驚きw。
顔は相変わらず情けないままでしたけど。(爆)
今月は、彼の実の姉のマギー・ギレンホールが
ヒロインの『クレイジー・ハート』も観ましたが
『ダークナイト』の時より何倍も素晴らしい演技で
良い女優さんだなぁと認識を新たにしました。
ここからは廉価BDです。
パニッシャー:ウォー・ゾーン
●
パニッシャー:ウォー・ゾーン [Blu-ray]
◎
『パニッシャー:ウォー・ゾーン』公式サイト
米国BDで持っていたのですが、
国内盤も欲しくなり購入です。
俳優は無名ですし、B級テイスト満載のアクション映画
ですが、全編派手な銃撃戦なのでw、ガンマニアの方
にはお薦めの映画です。
マーベル・コミック原作の『パニッシャー』は、
トム・ジェーン、ジョン・トラヴォルタ主演の
2004年公開作品の方が有名かもしれませんが、
個人的にはこちらの映画のほうが好みです。
キャデラック・レコード
●
キャデラック・レコード [Blu-ray]
◎
ビヨンセ主演『キャデラック・レコード』公式サイト
1950年代のシカゴを舞台に、
伝説的なレコード・レーベル、チェス・レコードと
その所属アーティストたちの盛衰を描いた、実話ドラマです。
配給元は、「ビヨンセ主演」でおしてますが、
実際はエイドリアン・ブロディが主役ですw。
でも、確かにエタ・ジェームズを演じたビヨンセの
演技と歌声には圧倒されました。
こうゆう作品を観ると、やはりハリウッドは
音楽映画を作るのが上手いなぁ、と感じます。
なかなか良い映画でしたよ。
ウルヴァリン:X-MEN ZERO
●
ウルヴァリン:X-MEN ZERO [Blu-ray]
◎
ウルヴァリン:X-MEN ZERO オフィシャルサイト
こちらも米国盤で持っているのですが、
安くなったので国内盤にも手を出しました。
「X-MEN」シリーズは1作目が突出したデキ
だと思っていますが、単純なアクション映画としては
このほうが上かもしれません。
まあ、ヒュー・ジャックマンの魅力で見せる
スター・ムービーでもあるので、彼が嫌いな方には
お薦め出来ませんけどねw。
エネミー・ライン
●
エネミー・ライン [Blu-ray]
◎
エネミー・ライン
久々に再見しましたが、面白かったです。
9.11以前の戦争アクション映画は、
良い意味でノー天気、かつ無邪気な展開で、
娯楽映画としてストレスなく観ていられます。(苦笑)
サラウンドの派手さで昔から有名な映画でしたが
HDオーディオになって尚更、楽しめましたw。
いつものことですが
国内盤だけでかなり長くなってしまいましたので
英国盤のご紹介は次ということにします。
関連記事
英国BD「Back to the Future Trilogy Limited Edition」 (2010/11/04)
米国BD「The Karate Kid」、「Frozen」ほか (2010/10/31)
「アイアンマン2 (Amazon.co.jp限定スチールブック仕様) [Blu-ray]」ほか (2010/10/31)
2010年10月に購入したBDリスト (2010/10/31)
9月に購入した英国BDの感想 (2010/10/30)
9月に購入した国内盤BDの簡単な感想 (2010/10/27)
『イングロリアス・バスターズ』の元ネタ、『追想』(1975) (2010/10/24)
もう一押し!w アマゾンBDバーゲン (2010/09/28)
2010年9月購入のBDリスト (2010/09/26)
2010年8月に観たBDソフトの簡単な感想を(その弐) (2010/09/12)
2010年8月に観たBDソフトの簡単な感想を(その壱) (2010/09/12)
スポンサーサイト
[ 2010/10/27 08:22 ]
DVD、BD、HD DVD
|
TB(0)
|
CM(7)
今晩は。
> あの程度のことがキッカケで、そう簡単に
> それまでの生き方を変える気になるとは、とても思えません。
あれ、そんなラストでしたっけ。
私の記憶では「主人公はそのまま空を飛ぶ生活を続ける」か、あるいは「生活を変えるかどうか分からない」か、2つ解釈が分かれそうなものでしたが…
それにしても『処刑人』コミック、立派な出来ですね。
内容は英語版なのでしょうか。
[ 2010/10/28 23:24 ] [
編集
]
「マイレージ・マイライフ」の終幕
厳密なラストシーンのことではなくて、
その前のクライマックスに至る展開について
書いたつもりだったのです。(汗)
【以下ネタバレあります】
実際のラストシーンは、エピローグみたいなもので
台詞もナレーションもありませんでしたので
Horka さんがおっしゃるように、どちらにも解釈
出来るものでしたが、僕の見立てでは、
彼はすでにそれまでの生き方を大きく変えようと
決心して、実際にそれを試みた後であり、
もはや、今までの空の生活には戻れない心情に
なっているように見えました。
それを空に最も近い空港内で立ち尽くす後ろ姿で
表現していたのではないでしょうか。
失恋した日に、膨大なマイレージを貯めるという
人生最大の目標を達成してしまい、彼は逆に
残りの人生の意味、生き甲斐を見失ってしまった
ということを言いたいのでしょう。
つまりこの映画のラストシーンでの主人公は、それまでの
手軽に持ち運べる程度の荷物しか持たなかった人生、
つまり徹底的に個人主義を貫いた束縛のない放楽の日々に、
もはやたいした価値を見い出せなくなっているのです。
そのことに気付いた彼は愕然と立ち尽くすしかありません。
つまり主人公は、かなり深刻な「中年の危機」を迎えて終幕
となるわけです。
原作のラストもこの通りなのかは分かりませんが、
この結末には、露骨に「作り手」のキリスト教的道徳観&
倫理観の反映(もっと言えば押しつけ)を感じてしまいました。
まあ、僕自身がいい歳をして独り身ですからね。(苦笑)
それで、あの歳まで自ら望んで独身でいて、
財産だけでなく家族や肉親も含め、
自分の人生の重荷になるようなものなど全部捨ててしまえ!
そんなもの自ら背負うな!、と講演までしていた男が、
故郷に住む疎遠だった妹の結婚式に彼女と行ったくらいで
本当にそれまでの生き方を心底変える気になるのか?
と疑問に思ったということを「作り手側」に言いたかったのであります。
ネタバレにならないように感想を書くのは
なかなか難しいですねw。
[ 2010/10/29 07:57 ] [
編集
]
> それにしても『処刑人』コミック、立派な出来ですね。
> 内容は英語版なのでしょうか。
全部、英語です。
それにそんなに立派でもないんです。
ページ数は少なくてペラペラですからw。
[ 2010/10/29 08:16 ] [
編集
]
「キャデラック・レコード」について
なかなか良い映画でした。
特にビョンセの歌唱シーンは感動ものでした。
あとで彼女のライブBDを買ってしまいました(^^;
唯一の失敗は早めにレギュラー価格盤に手を
出してしまったことです(爆
[ 2010/10/31 18:03 ] [
編集
]
Re: 「キャデラック・レコード」について
> 特にビョンセの歌唱シーンは感動ものでした。
> あとで彼女のライブBDを買ってしまいました(^^;
あの躰にあの美貌の上に、歌も上手いんですから
そりゃ、スターになりますよねw。
> 唯一の失敗は早めにレギュラー価格盤に手を
> 出してしまったことです(爆
その手の後悔は僕も何度も味わっていますw。
最近は廉価版で再発になるタイミングが速いので
新譜の時に買うべきか、待つべきか迷っちゃいますよね。
まあ、もちろん、どうしても欲しければ買っちゃうんですがw。
[ 2010/11/01 06:56 ] [
編集
]
マイレージ、マイライフの結末の解釈について
岩窟王さん、今晩は。
詳細な解説ありがとうございました。
私自身は公開時にどう思ったかな…と、自分のレヴューを読み直してみたら、どうやら「先行き分からない」と思ったようです。
http://d.hatena.ne.jp/horkals/20100325
但し、個人的希望としては「仕事を辞める」だと良いなという願望もあっての解釈ですが、諦めの表情からすると「ひょっとして続けるんじゃないか」と思ったことも覚えています。
どちらにせよ既に記憶もおぼろげなので、再見してみたい映画ですね。
この結末に関して、ネットで色々と解釈を検索してみたら、Twitter上の面白い論争に辿り着きました。
少々長いですが、お時間がありましたらお読みすることをお勧めします。
http://togetter.com/li/57753
発言の中に、「観客のそれまでの人生観に左右される」といった箇所がありますが、なるほど同感ですね。
[ 2010/11/01 23:01 ] [
編集
]
Horkaさん、レビューを拝読致しました
素晴らしいレビューで
思い付くまま書き散らしている身としては
恥ずかしくなりました。(汗)
僕のは、二週間前くらいに一度しか観ていないものを
適当に思い出しながら書き散らしておりますので
まったく当てにはなりません。(苦笑)
例えばラストも、実際、細かいところまでは
よく覚えていないんですよねぇw。(汗)
近いうちに再見してみたいと思います。
ご紹介いただいたツィッターのやり取りも
時間がある時にでも読ませていただきます。
[ 2010/11/02 08:06 ] [
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://gank2o.blog5.fc2.com/tb.php/908-6f2ad421
|
ホーム
|
Page Top↑
ブログ内検索
Blu-ray Disc 新譜予約
Blu-ray Disc ランキング
録画用 Blu-ray Disc
Blu-ray 3Dソフト・タイトル
DVD&BD が安い!アマゾン・バーゲン!
米国盤 Blu-ray ランキング
米国盤 アニメ Blu-ray ランキング
英国盤 Anime DVD
香港盤&海外ゲーム「Play-Asia.com」
プロフィール
Author:岩窟王
岩窟王
:埼玉県在住の中年独身男。(汗)
映画好きが高じて、国内盤と海外盤のDVD、BDを多数(正確な枚数はもはや不明だが3,000枚以上)所有するソフトコレクターに。ホームシアターで映画やアニメを観るのが何よりの楽しみ。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。
Twitter
@gank2o からのツイート
全記事(数)表示
総記事中最新ログ100タイトルを表示
最近の記事+コメント
ホームページ「岩窟王の CINEMA KINGDOM」閉鎖のお知らせ
「あの花夏祭 Final」参加の心得
2014年1月に購入したBDリスト
2013年に購入したソフト全タイトルリスト
2013年12月に購入したBDリスト
twitterのつぶやきをFC2ブログにまとめて投稿
宝島社「このミステリーがすごい! 2014年版」
2013年11月に購入したBDリスト
2013年10月に購入したBDリスト
秩父で『劇場版あの花』の新作カットを撮影【追記あり】
「あの花夏祭 Final」参加の心得
すいませーーーんw
トラバいただき‼︎
サスケ
「あの花夏祭 Final」参加の心得
お返事ありがとうございます!
とりあえず緑を持っていって様子をみて使います。
予報は生憎の雨ですが楽しみましょう!
名無しさん
「あの花夏祭 Final」参加の心得
サイリウムについて
お返事が遅れて申し訳ありません。
コメントありがとうございました。
サイリウムについては過去のイベントでは持って来たい人だけ持って来ていた感じでしたw。他のラ
岩窟王@管理人
「あの花夏祭 Final」参加の心得
とても参考になりました!
あの花イベントは初参加なのですが、ライブ時にサイリウム等は使用しますか?また使用するのであれば色は決まってますか?
名無しさん
「あの花夏祭 Final」参加の心得
詳しく情報を書いていただきありがとうございます!。
キャベツ焼き
三鷹の森ジブリ美術館 訪問記(その一)
こんにちは。ジブリのブログを読んでたらコチラのブログに辿り着きました。写真が綺麗でオシャレなブログですね。羨ましいです
萌音
2013年10月に購入したBDリスト
おじゃまします(^^)
オブリビオンは劇場で見ました。
最近のSFの中では面白かったように感じましたが
その後に見た「エリジウム」で印象をかき消されましたネ
あの花(劇)のサントラ、僕
degu×2
最近の記事
ホームページ「岩窟王の CINEMA KINGDOM」閉鎖のお知らせ (03/13)
「あの花夏祭 Final」参加の心得 (08/27)
2014年1月に購入したBDリスト (01/31)
2013年に購入したソフト全タイトルリスト (12/31)
2013年12月に購入したBDリスト (12/31)
twitterのつぶやきをFC2ブログにまとめて投稿 (12/22)
宝島社「このミステリーがすごい! 2014年版」 (12/22)
2013年11月に購入したBDリスト (11/30)
2013年10月に購入したBDリスト (10/31)
秩父で『劇場版あの花』の新作カットを撮影【追記あり】 (10/07)
最近のコメント
サスケ:「あの花夏祭 Final」参加の心得 (09/25)
名無しさん:「あの花夏祭 Final」参加の心得 (08/30)
岩窟王@管理人:「あの花夏祭 Final」参加の心得 (08/29)
名無しさん:「あの花夏祭 Final」参加の心得 (08/28)
キャベツ焼き:「あの花夏祭 Final」参加の心得 (08/27)
萌音:三鷹の森ジブリ美術館 訪問記(その一) (03/21)
degu×2:2013年10月に購入したBDリスト (11/12)
カテゴリー
DVD、BD、HD DVD (452)
ホームシアター (195)
旅行・聖地巡礼 (173)
あの花 (104)
映画 (117)
日常の雑記 (101)
王国伝言板ログ (51)
男はつらいよ (30)
Blu-ray 3D (18)
カメラ HC1、TZ7、HX5V、D5100 (37)
サイト運営上の雑記 (6)
シアター使用機器一覧 (1)
月別アーカイブ
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
2018年03月 (1)
2014年08月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (2)
2013年09月 (3)
2013年08月 (5)
2013年07月 (11)
2013年06月 (9)
2013年05月 (11)
2013年04月 (11)
2013年03月 (10)
2013年02月 (8)
2013年01月 (6)
2012年12月 (9)
2012年11月 (10)
2012年10月 (10)
2012年09月 (8)
2012年08月 (9)
2012年07月 (10)
2012年06月 (10)
2012年05月 (11)
2012年04月 (10)
2012年03月 (8)
2012年02月 (17)
2012年01月 (12)
2011年12月 (15)
2011年11月 (10)
2011年10月 (17)
2011年09月 (13)
2011年08月 (14)
2011年07月 (16)
2011年06月 (8)
2011年05月 (16)
2011年04月 (13)
2011年03月 (11)
2011年02月 (9)
2011年01月 (11)
2010年12月 (14)
2010年11月 (10)
2010年10月 (11)
2010年09月 (12)
2010年08月 (9)
2010年07月 (11)
2010年06月 (7)
2010年05月 (17)
2010年04月 (17)
2010年03月 (7)
2010年02月 (14)
2010年01月 (19)
2009年12月 (20)
2009年11月 (13)
2009年10月 (12)
2009年09月 (17)
2009年08月 (12)
2009年07月 (11)
2009年06月 (20)
2009年05月 (15)
2009年04月 (14)
2009年03月 (14)
2009年02月 (12)
2009年01月 (10)
2008年12月 (12)
2008年11月 (14)
2008年10月 (14)
2008年09月 (17)
2008年08月 (14)
2008年07月 (26)
2008年06月 (26)
2008年05月 (16)
2008年04月 (20)
2008年03月 (19)
2008年02月 (16)
2008年01月 (12)
2007年12月 (8)
2007年11月 (6)
2007年10月 (9)
2007年09月 (10)
2007年08月 (11)
2007年07月 (9)
2007年06月 (13)
2007年05月 (10)
2007年04月 (20)
2007年03月 (31)
2007年02月 (28)
2007年01月 (6)
2006年12月 (4)
2006年11月 (5)
2006年10月 (7)
2006年09月 (6)
2006年08月 (15)
2006年07月 (8)
2006年06月 (15)
2006年05月 (12)
2006年04月 (8)
2006年03月 (3)
2006年02月 (7)
2006年01月 (8)
2005年12月 (15)
2005年11月 (5)
2005年10月 (7)
2005年09月 (11)
2005年08月 (7)
2005年07月 (12)
2005年06月 (11)
2005年05月 (10)
2005年04月 (23)
2005年03月 (32)
2005年02月 (8)
最近のトラックバック
浪速で え~がな !!:あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 (09/25)
【2chまとめ】ニュース速報嫌儲板:埼玉って田舎のくせに川越と秩父しか観光地がないってwww (08/13)
びぶ速VIP▼☆▲:ゴジラは最高傑作がデストロイヤという風潮 (08/11)
作曲♪心をこめて作曲します♪:『007 スカイフォール』お薦め映画 (12/24)
ガメラ医師のBlog:ガメラ:平成(金子)版視聴記など 2012/02/13 (02/13)
リンク
岩窟王が投稿した YouTube 動画
黒澤デジタルアーカイブ
価格.com
AV Watch
ITmedia +D LifeStyle:ホームシアター
Phile web
HiVi WEB
映画|NHK BSオンライン
nikkeibp.jp デジタルARENA AV
日本映画専用チャンネル
輸入盤DVDオンラインショップ:DVD Fantasium
amazon.co.jp Blu-rayストア
Sports navi / Soccer
ブログ王ランキング
FC2 Blog Ranking
人気blogランキング
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
★映画人気Blogランキング★
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
> あの程度のことがキッカケで、そう簡単に
> それまでの生き方を変える気になるとは、とても思えません。
あれ、そんなラストでしたっけ。
私の記憶では「主人公はそのまま空を飛ぶ生活を続ける」か、あるいは「生活を変えるかどうか分からない」か、2つ解釈が分かれそうなものでしたが…
それにしても『処刑人』コミック、立派な出来ですね。
内容は英語版なのでしょうか。