僕のシステムを改めて書きますと…、
プロジェクターはTH-AE700で、DVDPはリーフリ機の
「MOMITSU DVD-V880」を大幅に改造したもの、
それを1mのDVI→HDMI変換ケーブルで繋いでいます。
(DVDは、例外なく720Pにスケーリングして再生)
スクリーンはキクチのグレイマット・アドバンスの
70インチで、かなりの近接視聴です。
(因みに視力は裸眼で1.2~1.5程度はあります)
米国で販売されている「Belkin RazorVision Cable」には
何種類かあって、DVIとHDMIケーブルのものもあるのですが
アバックが販売している「Belkin RazorVision Cable」は
付属ケーブルがHDMI×2のタイプだけでしたので、
このうちの一本だけを使用し、あとの一本は
手持ちのDVI→HDMI変換ケーブルを使いました。
画質の印象をザッと述べますと…、
確かにコントラストの向上とディテールの強調は感じます。
Before,Aftoreのニ画面比較などするまでもなく、
どんなド素人にでもその効果は一目瞭然です。
しかし、その効果も内容が問題です。
まず、コントラストの向上を感じさせる要因は、
主に白ピークの伸びにありまして、それによって
錯覚的にと云いますか、相対的に黒が締まって見える、
という感じです。
(もちろん、同時に黒レベルにも手が加わっているでしょうが
目立つのは黒の沈み込みよりも白ピークの方です)
しかし、映画の場合、この白ピークの強調によって
明るい部分の階調がかなりスッ飛んでしまい、
画面全体がひどく単調な色調になってしまいます。
(暗部は逆に黒つぶれ気味になりますので、
これも階調が少なく見える要因になっています)
特にひどいのが、屋外の場面の肌色で、
肌のハイライト部分がほとんど灰色になってしまいますし、
顔の皺などの強調もあって、登場人物、全員が、
まるでロメロのゾンビのようです。(苦笑)
色数が限られているTVアニメなら
多少、階調が単調でもコントラストの向上と
ディテールの強調の方が目立って、
効果の方が大きいかもしれませんが、
実写映画にとって一番大切なのは「階調」です。
それが侵されてしまっては話になりません。
また、ディテールの強調にしても
三段階のうち、最低の「Low」でさえもかなり強くて、
本来、繊細であるべき輪郭部をも強調してしまっています。
要するに、「シネマ1」の画調が、
「ダイナミック」をもっと過激にイコライジング
した画調に変わる程度の話なのです。
(この程度の画質調整なら、自分で出来ます。怒)
アニオタや、ある程度、明るい部屋で映画をご覧になる方には
効果の方が大きく感じられるかもしれませんが、
全暗状態で映画を中心に観ることの多い方には、
効果より弊害の方がはるかに大きく感じられることでしょう。
考えてみれば、高々、ケーブルを換えたごときで
「機器の性能限界を超える高画質!」など望むべくも無く、
「魔法のHDMIケーブルかも?」などと考えた僕が愚か
だったのでした。
もちろん、買い物は自己責任だと思っていますから
他人様の感想に対してどうこう言うつもりはありませんが、
店から自分の記事にリンクを張られて売上げに貢献している上、
価格.comのクチコミ掲示板のような影響力のある場所で
何度も大絶賛するのでしたら、それに値する製品であってほしかった
というのが偽らざる心境ですね。
まあ、どちらにせよ、このケーブルに興味のある方は、
必ずデモ映像を確認されてから購入すべきだと思います。
なんせ、4万と云えば、定評ある高級HDMIケーブルはもちろん
スケーリング対応のHDMI付プレイヤーが買える値段ですからね。
ただ!、ホームシアター機器には、
ある程度の慣らし期間(エージング)が必要なのも事実です。
特にこの製品はアメリカ製ですし、
AC電源が必要なアクティブタイプのケーブルですので、
なおさらです。
つまり、この状態は「使い始めたばかりだから」
なのかもしれません。
(あるいは、機器同士の相性が悪いのかも)
しかし、もし今後も大幅な改善がないようであれば、
(もし引き取って下さる方がいらっしゃるならばですが)
どなたかに適価でお譲りすることになりそうです。
【22日追記】僕の環境下ではどうにもならないようなので、
どなたか、ご希望の方にお譲りします。
コミコミ約4万でしたが、3万円でいかがでしょうか?
実質的な使用時間は数十分です。
こちらへのコメントか、メール(gank@dvd.or.tv宛)にて
ご連絡下さい。
【25日追記】いまだ希望者の名乗りはございませんがw、
ちょっと気が付いたので一言。
「Belkin RazorVision Cable」の電源を入れっぱなしの状態で
エフェクトOFFにして繋いでいるのですが、
この製品は、HDMIケーブルを継ぎ足せる延長機の機能も
併せ持っているせいか、映像に安定感が加わったような気がします。
エフェクトOFFであるにも関わらず、心なしか、
コントラストも幾分向上し、映像のキレも増したような…。(苦笑)
もしかしたら、単に付属ケーブルの影響なのかもしれませんが
悪いことばかりでもなかったと、自らを慰めていますw。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
映像が眠くてどうしようもない環境の場合に活を入れる劇薬という感じですね。貴重な情報ありがとうございました。