紅葉の軽井沢をサイクリング(後編) Cinema Kingdom Blog
fc2ブログ

紅葉の軽井沢をサイクリング(後編) Cinema Kingdom Blog

映画、国内&海外ソフト、ホームシアター機器、旅行、写真、アニメ「あの花」を肴に綴る徒然雑記

2023 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 04
HOME > 旅行・聖地巡礼 > 紅葉の軽井沢をサイクリング(後編)

紅葉の軽井沢をサイクリング(後編)

紅葉の軽井沢をサイクリング(前編)」からの続きです。

ゆっくり30分ほどかけて「雲場池」周辺を撮影して
「高原の町コース」のルートに戻りました。
「ささやきの小道」→「万平ホテル」→「旧軽井沢銀座」→
「聖パウロ教会」→「三笠通り」→「旧三笠ホテル」→
「鹿島の森」→「三笠通り」→別荘地を抜けて→「雲場池」
というコースで駅前まで戻りました。

万平ホテル


>軽井沢万平ホテル | リゾート地軽井沢のクラシックホテル

チャーチストリート軽井沢(旧軽井沢銀座)


チャーチストリート軽井沢 旧軽井沢に佇むショッピングモール


聖パウロ教会


軽井沢 聖パウロ カトリック教会/St.Paul's catholic church


三笠通り




旧三笠ホテル








軽井沢町役場/旧三笠ホテル


別荘地の紅葉





サイクリングの途中であちこち撮影の為に寄ったり、
オープンカフェやレストランでひと休みしたので、
駅前に戻って来た頃には午後3時をまわっていました。
まだ帰るには早いので、久々に「白糸の滝」まで
行ってみる事にしました。
「白糸の滝」までは、駅北口のバス停から出ている
草軽交通の路線バスで、片道約25分かかります。

軽井沢の路線バスルートマップ | ぽーたる軽井沢
軽井沢・北軽井沢・浅間高原の路線バス・高速バス

白糸の滝


白糸の滝|軽井沢ナビ

約30分後、またバスで軽井沢駅まで戻りました。

その後、南口まで移動し、アウトレットモール
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」を覗きながら
ブラブラしました。





軽井沢・プリンスショッピングプラザ

すっかり夕暮れ時となり、最後に、
中軽井沢にある星野温泉の日帰り温泉施設「トンボの湯」に
入ってから、2009年7月中旬にオープンした「ハルニレテラス」
に寄って帰ろうかと思っていました。
「トンボの湯」には2009年2月末に行った四万温泉への
旅行帰りに寄って以来、行っていませんでした。

Cinema Kingdom Blog 四万温泉への旅 (3の3)

「トンボの湯」と軽井沢駅間には無料送迎バスが走っています。
その時刻表を確認したところ、平日はトンボの湯発の最終が
午後6時30分だということにその時はじめて気付きました。
これではあまりゆっくり入浴している暇がなさそうだった事と
徹夜明けで出て来て、疲れて眠気を感じ始めていたこともあって、
ちょっと早いですが、そのまま帰ることにしました。(苦笑)

ただ、土日祝日なら星野発の最終は午後9時過ぎでありますし、
例え平日でも「トンボの湯」から軽井沢からひと駅の中軽井沢駅
までは、徒歩でも15分から20分弱の距離しかありませんので
無料送迎バスの最終が出た後でも、最悪、歩けば済みます。
また、便数は少ないものの「トンボの湯」前には軽井沢駅行きの
路線バスのバス停もありますし、もちろんタクシーも使えます。
結局のところ、僕が行かなかったのは、単に面倒になってしまった
に過ぎません。

星のや 軽井沢 ~谷の集落~|温泉旅館
星野温泉 トンボの湯|星野エリア
ハルニレ テラス/ショップ&レストラン|星野エリア



予想より、ずっと早めの新幹線に乗ってしまったため、
本屋とコンビニに寄っても午後6時には帰宅してしまいましたw。


余談ですが、翌29日(土)の早朝に、何気に
こちらのブログの28日(金)分のアクセス解析を見たのですが、
あまりにアクセス数が多いので驚きました。
「あの花フェス」開催直後に記事を上げた時よりも多くて、
明らかに一日辺りのアクセス数では過去最高でした。
しかし、25日以降、更新していないのに、なぜ???
と思って検索ワードを見てみましたら、ほとんどが
「君に届け ロケ地」となっていました。
因みに、「君に届け ロケ地」をググリますと
春に書いた以下の二つの記事が検索トップページの一番上に
表示されるのです。

映画「君に届け」ロケ地巡り 桐生編
映画「君に届け」ロケ地巡り 足利編

時間別で見てみますと午後9時以降にアクセスが集中しています。
そこで調べてみましたら、28日の「金曜ロードショー」枠で
「君に届け」が地上波初放送されていたんですねw。
翌29日も一日中、「君に届け ロケ地」で検索された方がみえて
驚くほどのアクセス数でした。
「君に届け」はすでにBSやCSでは放送済みですが、
「君に届け」関連でこんなにアクセスが集中したことは
今までありませんでした。
さすがに地デジの影響力は強大だなと、妙に感心してしまいましたw。


関連記事
スポンサーサイト



[ 2011/10/30 20:15 ] 旅行・聖地巡礼 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する